唐津焼:平皿(中里太亀)

 最近、週末も仕事に出るような日々が続いていて、このまま慌ただしく年末を迎えるのもあれだから、と連休に家族旅行に出かけたのですが、子供が小さいこともあって近場で目的地は唐津に。現地ですることを特に決めていなかったので、そういえば有田や伊万里の窯元は行ったことあるけど、唐津焼はちゃんと見に行ったことなかったな、と直前になってあわてて調べて隆太窯を訪問することに決めました。
 市街地から離れた山奥へドライブすること数十分、足を踏み入れるといきなり見事な紅葉が。景色含め計算され尽くしたと思しきアプローチから見事な門構え、あ、いけねこちらは住居でした。小川を渡ってこじんまりした家屋がギャラリー。こちらも簡素ながら素晴らしい調度。よく見ると椅子はラタンのPK22。先ほどのお住まいの方もそうだけど、ギャラリーも使う人の美意識が感じられる見事なつくりです。
 さて肝心の焼き物を見ると、一筆書きのような素朴さでありながら、凛とした美しさがあり、それでいてアートピースのような作者の独りよがりは感じさせない、まるで「僕の欲しかった焼き物」の概念に形が与えられたような衝撃を受けました。そして金額は・・・これまた衝撃的!買えない・・・
 と、まあ一番格好良かった器は買えなかったのですが、よくよく見ると、買ってなおかつ使える作品もありました※1。今回はお父さん(中里隆さん)ではなく息子さん(太亀さん)の方の平皿を購入することに。
 すると奥様がいらして、「今はお茶の時間なので工房でコーヒーでもいかがですか。いまならお話もできますよ」とお招きをいただきました。ふらっと立ち寄っただけなのに恐縮しきりだったのだけど、現場を見てみたい気持ちに抗えず、ちょっとだけお邪魔しました。印象としては、特に中里隆さんはまさに焼き物仙人!なるほどこういう方が作ってらっしゃるんですね、と深く納得した次第。
 いつか予算を準備して、あの器を買いたいな・・・
※ 基本的に、飾るためでなく使える器を作る、というのが作品の趣旨とのことです。